酵素とは?
〜体の機能を支えるたんぱく質
酵素は、私たちの体のなかで起こっているさまざまな化学反応を促進(触媒)するたんぱく質です。食べ物の消化や吸収、代謝、不要なもの・有害なものの排泄なども酵素があってはじめてスムーズに進行します。人間を含む動物、植物、微生物は、体のなかでそれぞれが生きていくために必要な酵素を作っています。
「酵素」とよく似た「酵母」という言葉があります。最近は、酵素飲料があったり、酵母飲料があったりして「その違いがよくわからない」「どっちが体にいいの?」という方も多いのではないでしょうか。
酵素と言えば、○○酵素のように酵素と名のつく商品がありますが、こうした商品に酵素が入っているかというと、必ずしもそうでなく、これは植物をある程度発酵させたエキスまたはペーストの総称です。
酵母とは?
〜発酵食品をつくりだす
小さな生き物で、善玉菌!!
では、酵母は何かというと、目には見えない小さな生き物です。具体的には、5~10ミクロン(1ミクロンは1ミリの1/1000)の単細胞の微生物で、土、水中、植物の葉・花、果実の表面や哺乳類・鳥類などの皮膚や体内にもすんでいます。
実は、酵母はとても身近に存在している善玉菌。
種類によっては、糖分を利用してアルコールにする「発酵」という能力を生かし、酒や味噌・しょうゆ・パンなどの発酵食品を作るのに利用されています。
そして酵母は酵素とも深いつながりがあり、酵母も他の動植物と同様、活動に必要な酵素を体の中でたくさん作っていています。その量や効率の良さは、工業的に酵素を作る時に利用されるほどで、酵素の英語表記であるenzymeは「酵母(zyme)の中にある(en)」というギリシャ語が語源といわれています。
酵母はその字の通り、「酵素のお母さん」とも言える存在なのです。
酵素と酵母どちらが良い?
〜酵母は、酵素も保有し栄養素も
補給できる優秀な菌
「酵素」と「酵母」。どちらをとるのが体には良いでしょうか。
私たちの考えでは、「酵母」です。「酵素」は○○酵素など商品名に表示がされていても、実際には酵素が含まれていないものが多くあります。また入っていたとしても、たんぱく質が主成分のため熱や酸に弱く、せっかくとっても体のなかでうまく働いてくれません。
一方、「酵母」のうち強い天然酵母は、体の外に食物繊維などからできている厚い壁と層(莢膜といいます)を持っていて熱や酸に強いのが特徴です。そのため、お湯を加えても、胃酸の攻撃を受けても、たくさんの酵素を持ったままあるいは酵素を作りながら、体のなかに届きます。また、天然酵母は、酵素だけではなくビタミンB群(補酵素の原料にもなる)やミネラル、アミノ酸やβ-グルカンなども体に持っていています。
さらに、酵母が発酵して発酵食品をつくるのと同じように、酵母は体の中に常在し食べた物を発酵させる手助けをしている菌。昔から味噌やしょうゆなど酵母が作る発酵食品を食べてきた日本人には、特に親和性が高いのです。
酵母には、酵素を保有していることをはじめ、いろいろな働きがあるのをおわかりいただけたでしょうか。
昔は発酵食品と共に摂取されていた酵母ですが、現在は、菌が入っている発酵食品が実は少なく、摂取が難しくなっています。そんな酵母を強く育て上げ、大量に含有した酵母ドリンク「コーボン」を作り続けているのが、私たち第一酵母株式会社です。
そしてコーボンに含有される菌は、第一酵母固有の野生の酵母で、しっかりエビデンスも取得しています。
乳酸菌や、他の酵素ドリンク、発酵ドリンクでは実感の無かった方は、ぜひ一度お試しください。
飲む前と後で、
気にしていただきたいポイント
・寝起きのスッキリ感
・1回のお通じの量(1回にどのくらいの大きさ、長さのものが出たか)
・1週間のお通じの回数(1週間に何回あったか)
個人差はありますが、コーボンは1週間〜3ヶ月ほど続けて変化を感じたというお声が多い商品です。
日々の健康管理の一環として、ぜひ上記のポイントを気にしながらお試しになってみてください。
酵母飲料を摂取する事による臨床データを取得しております。
1日原液20mlを2回、計40ml摂取した、排便回数・量の変化を測定しました。
※この試験は、公平性のある試験方法であることを明らかにするため、第三者監査機関である『須田クリニック倫理審査委員会』の承認を得て実施された公開可能な臨床試験で、大学病院医療情報ネットワークに登録されております。(試験ID:UMIN000031191)